Medical

【九州】成人T細胞白血病の感染経路・検査・症状など<看護師国家試験>

2020年12月29日

集中治療室で10年以上働き、ブログを起点に医療情報やお役立ち情報を発信しています。医療学生・新卒看護師向けに分かり易く解説するコンテンツも制作しています!国家試験に合格したのに臨床で上手く使えない…と思っている人は結構多いです。折角学習するのに臨床で活かせないのは勿体無いです。効率的・体系的に学びつつ臨床に活かしましょう!

成人T細胞白血病の感染経路は?症状とかの特徴って?

今回は、こんな声に応えていきます。

この記事は看護学生・看護師は勿論、その他の医療学生・関係者にも通ずる基礎内容です。専門書やガイドラインなどでデータや事実を確認してから執筆しています。学科試験・国家試験・予習復習などに役立ててください!

国家試験範囲の解説一覧は領域別にHOMEに掲載していますKindle電子書籍を活用して無料・低価格で「電子ノート」を作りたい場合は、以下の記事を参考にしてくださいね!

【医療学生】iPad・アプリなどを活かした図解ノートによる勉強方法について<看護>


当記事で分かること

  • 成人T細胞白血病・リンパ腫とは
  • 感染経路・地域性について
  • 症状・検査・治療とは

成人T細胞白血病とは

成人T細胞白血病・リンパ腫(ATLL:Adult T-cell leukemia leukemia・lymphoma)は、レトロウイルスのHTLV-1(Human T-cell Leukemia Virus Type 1)が「リンパ球」に感染して、保因者(キャリア)の5%程度が生涯に発症するとされます。数十年の時を経て中年以降に発症し、末梢血に花弁状(Flower Cell)の腫瘍細胞が発現します。

感染経路

感染経路は主に以下の通りです。現在は輸血での感染は稀です。感染が分かっている場合は、授乳や性交渉には注意します。

  • 母乳
  • 性交渉

レトロウイルス?

レトロウイルスとは

細胞に侵入後に、逆転写酵素によってRNAをDNAにすることで宿主のDNAに自己遺伝子を組み込み、複製・増殖を図るウイルスです。

  • エイズウイルス(HIV)
  • 白血病ウイルス

地域性

日本はATLLが世界的に多く、九州地方に4割程度を占めるとされます。近年は移住などによって、人口の多い大都市圏でも増加している傾向です。海外ではアフリカや中南米で多いとされます。

病型

病型は4種類存在します。数字が大きいほど症状・予後などが悪く、発症頻度も高くなります。

  1. くすぶり型:5%程度
  2. 慢性型:20%程度
  3. リンパ腫型:20%程度
  4. 急性型:60%程度

症状

ATLL・症状

症状

  • リンパ節腫大・肝脾腫:異常T細胞の浸潤によって起こります。
  • 易感染:白血球は増加しますが、正常T細胞の減少によって起こります。
  • 皮膚症状:皮膚への浸潤によって紅斑などが生じます。
  • 高カルシウム血症:異常細胞がPTH(副甲状腺ホルモン)を介してカルシウム濃度を上昇させ、口喝・意識障害・嘔気などが生じます。

検査

検査

病型で違いますが、血液検査や骨髄検査などで主に以下の所見などを認めます。

  • 抗HTLV-1抗体
  • Flower Cell
  • 白血球数
  • LDH
  • カルシウム濃度

治療

治療

病型・症状以外に、年齢・検査値などの予後不良因子によって検討します。

  • 経過観察:くすぶり・慢性型で無症状・予後良好の場合は経過を見ます。
  • 放射線治療
  • 多剤併用化学療法:リンパ腫・急性型や予後不良因子などを加味して行います。
  • 造血幹細胞移植
  • 高カルシウム血症:ビスホスホネート製剤やカルシトニン製剤などで骨吸収を抑制したり、輸液・利尿薬などを用います。

今回は「成人T細胞白血病」について解説しました。

まとめ

  • ATLLはレトロウイルスの感染によって数十年後にリンパ球(T細胞)が腫瘍化します
  • 母乳・性交渉などで感染するので、それぞれの対策が重要です
  • 九州地方以外に大都市圏でも広がっています
  • 皮膚症状・高カルシウム血症などが特徴的です

L.Nurse Shop >


この続きはcodocで購読

最新記事

Medical

2021/11/14

乳癌の病態生理とは?特徴的な症状や治療について解説します<看護・医療国家試験>

Medical

2021/12/12

【分娩】5種類の破水の違いと胎位や陣痛などについて解説します<看護・医療国家試験>

Medical

2021/11/3

水痘・水疱瘡とは?大人の罹患と予防接種・感染経路・潜伏期間などについて解説します<看護>

Medical

2021/10/29

ノンストレステスト(NST)の目的とは?胎児心拍数との関係について解説します<看護>

認定看護師(CN)

Medical

2021/10/25

認定・専門看護師になるには?役割・種類・給料・更新期間・違いなどについて解説します

Medical

2021/10/23

せん妄・不穏とは?原因・CAM-ICU・ICDSC・RASSについて解説します<看護>

Medical

2021/10/21

パニック障害とは?3つのポイントと不安を軽減する治療法について<看護・医療国家試験>

Medical

2021/10/21

月経困難症・月経前症候群(PMS)の定義・症状・仕組みとは?<看護・医療国家試験>

Medical

2021/10/18

DNAR・BSCの違いとは?現場でも理解度の差の大きな医療用語を学ぼう!<看護>

Medical

2021/10/15

インスリンとは?注射・製剤の種類などを分かり易く解説します<看護・医療国家試験>

  • 執筆者
  • 最新記事

集中治療室で10年以上働き、ブログを起点に医療情報やお役立ち情報を発信しています。医療学生・新卒看護師向けに分かり易く解説するコンテンツも制作しています!国家試験に合格したのに臨床で上手く使えない…と思っている人は結構多いです。折角学習するのに臨床で活かせないのは勿体無いです。効率的・体系的に学びつつ臨床に活かしましょう!

-Medical

© 2023 LIBERAL NURSE