
今回は、こんな声に応えていきます。
この記事は看護学生・看護師は勿論、その他の医療学生・関係者にも通ずる基礎内容です。専門書やガイドラインなどでデータや事実を確認してから執筆しています。学科試験・国家試験・予習復習などに役立ててください! 国家試験範囲の解説一覧は領域別にHOMEに掲載しています。Kindle電子書籍を活用して無料・低価格で「電子ノート」を作りたい場合は、以下の記事を参考にしてくださいね!
-
-
【医療学生】iPad・アプリなどを活かした図解ノートによる勉強方法について<看護>
当記事で分かること
- 血液型とは
- 原理・検査など
- 稀血について
- HLAについて
<Contents>
血液型の原理・種類について
血液型は免疫反応を理解すると分かり易くなります。血液型が発見されたのは1900年です。
赤血球には数百種類の抗原(敵となり得る物質)が存在し、血液型はそれらを組み合わせて40種類近く存在します。HLA(Human Leukocyte Antigen)と言って、赤血球以外にも抗原は存在します。
輸血では、この抗原に血漿中の抗体が反応すると攻撃により凝集・溶血を起こします。今回は一番メジャーなABO・Rh式血液型と移植で重要となるHLAを見ていきます。

血液型
ABO
赤血球のA抗原・B抗原・H抗原について調べます。H抗原はA・B抗原がくっ付くのに必要で、一般的に全員持っています。日本人の占有率は、A>O>B>ABとなっています。
- 抗原:赤血球(輸血関連:赤血球)
- 抗体:血漿(輸血関連:新鮮凍結血漿・血小板)
抗原 | 抗体 | |
A | A・H | 抗B |
B | B・H | 抗A |
AB | A・B・H | 無し |
O | H | 抗A・B |
表の通り、基本的に抗原・抗体は対称的となります。
Rh
Rh式血液型は抗原が多く、主要な抗原はC・c・D・E・eです。D抗原が陽性の場合をRh陽性、陰性の場合をRh陰性と言います。日本人で陰性なのは0.5%程度と報告されています。
血液型検査・不適合について
表裏試験
ABO式血液型試験は以下の通りです。
- オモテ試験(抗原検査):本人の抗原(赤血球)と抗A・B血清を反応させます
抗A血清 | 抗B血清 | |
A | 凝集 | - |
B | - | 凝集 |
AB | 凝集 | 凝集 |
O | - | - |
- ウラ試験(抗体検査):本人の抗体(血清)とA・B・O血球を反応させます
A血球 | B血球 | O血球 | |
A | - | 凝集 | - |
B | 凝集 | - | - |
AB | - | - | - |
O | 凝集 | 凝集 | - |
交差適合試験
輸血前に行う検査で、レシピエント(受血者)とドナー(供血者)の適合を確認します。クロスマッチとも言います。主試験と副試験に分かれます。
- 主試験:レシピエントの抗体(血清)とドナーの血球を反応させます
- 副試験:レシピエントの抗原(赤血球)とドナーの血清を反応させます
現実の稀血の種類とは
出典:鬼滅の刃
漫画では「稀血」の読みですが、現実では「稀血」と読みます。例えば「Oh(ボンベイ)」や「-D-(バーディーバー)」が有名です。
- Oh:O型の亜型で、通常含まれるH抗原を持たないのでH抗原を持つ血液を輸血すると溶血してしまいます。100万人に1人程度と言われています。
- -D-(バーディーバー):主要抗原がD抗原以外(C・c・E・e)陰性です。数十万人に1人と言われています。
HLAとは
ヒト白血球抗原(HLA:Human Leukocyte Antigen)は、白血球に関わらず細胞・体液などの自己と非自己を認識する重要な要素です。6種類の遺伝子座(カテゴリー)と、各カテゴリーに数十種類存在します。
HLAが適合することでドナーの細胞に攻撃されてしまう移植片対宿主病(GVHD:Graft Versus Host Disease)の確率を低減します。
適合率は兄弟で25%程度、非血縁者では数万人に一人程度と報告されています。骨髄移植は血液型の一致が必須にならないので、移植後に血液型が変わる可能性も考えられます。
関連記事をCHECK!
-
-
【輸血療法】副作用・血液型・速度・種類・看護などについて解説します
今回は「血液型」について解説しました。
まとめ
- 赤血球には抗原、血漿には抗体が存在します
- 特にABO・Rh式血液型がメジャーです
- 表裏試験・クロスマッチなどの検査を行います
- 白血球などにもHLAと言う抗原が存在します
- これらが反応して攻撃されると溶血・GVHDなどを起こします
最新記事