Medical

悪性リンパ腫・(非)ホジキンリンパ腫の違いについて解説します<看護・医療国家試験>

2020年12月25日

集中治療室で10年以上働き、ブログを起点に医療情報やお役立ち情報を発信しています。医療学生・新卒看護師向けに分かり易く解説するコンテンツも制作しています!国家試験に合格したのに臨床で上手く使えない…と思っている人は結構多いです。折角学習するのに臨床で活かせないのは勿体無いです。効率的・体系的に学びつつ臨床に活かしましょう!

ホジキンリンパ腫って?白血病と違うの?

今回は、こんな声に応えていきます。

この記事は看護学生・看護師は勿論、その他の医療学生・関係者にも通ずる基礎内容です。専門書やガイドラインなどでデータや事実を確認してから執筆しています。学科試験・国家試験・予習復習などに役立ててください!

国家試験範囲の解説一覧は領域別にHOMEに掲載していますKindle電子書籍を活用して無料・低価格で「電子ノート」を作りたい場合は、以下の記事を参考にしてくださいね!

【医療学生】iPad・アプリなどを活かした図解ノートによる勉強方法について<看護>


当記事で分かること

  • リンパ系腫瘍について
  • Hodgkinリンパ腫とは
  • 非Hodgkinリンパ腫とは
  • 症状・検査・治療などについて

Hodgkinホジキンリンパ腫

リンパ系腫瘍について

造血器腫瘍は複雑で分かり難く、色々な分類・病態で分かれています。よく耳にする以下の二点の違いは次の通りです。

  • リンパ性白血病:骨髄・末梢血に白血病細胞を認めます。
  • 悪性リンパ腫:リンパ節などで増殖することで腫瘤を形成します。また、トーマス・ホジキンが発見したHodgkinリンパ腫と非Hodgkinリンパ腫に分かれます。

HL(Hodgkin's Lymphoma)は比較的予後が良好で、Hodgkin細胞・Reed Sternbergリードスタンバーグ細胞などと言った特徴的な細胞を認める腫瘍です。頸部などのリンパ節腫脹やB症状と呼ばれる発熱・寝汗・体重減少などを呈します。寝汗は着替えなどを要す量で、「盗汗とうかん」とも言われます。日本では比較的症例は少なく、治療は化学療法・放射線療法などを行います。

治療方針を決める際に、病期分類としてAnn Arbor(アン・アーバー)分類を用います。

  • Ⅰ期:リンパ節腫脹が1ヶ所に限局する
  • Ⅱ期:横隔膜を境にして片側にリンパ節腫脹が2箇所以上認める
  • Ⅲ期:横隔膜を境にして両側にリンパ節腫脹が2箇所以上認める
  • Ⅳ期:リンパ節以外に瀰漫びまん性に浸潤している

*その他B症状の有無なども指標になります。NHL(非Hodgkinホジキンリンパ腫)でも用いられます。

Ann Arbor(アン・アーバー)分類

AnnArbor・アンアーバー分類

Hodgkinホジキンリンパ腫

NHL(Non Hodgkin's Lymphoma)はリンパ系腫瘍の9割以上を占めるとされます。例えば、以下の疾患などが挙げられます。

  • 慢性リンパ性白血病(CLL:Chronic Lymphocytic Leukemia)
  • 急性リンパ性白血病(ALL:Acute Lymphocytic Leukemia)
  • 成人T細胞白血病・リンパ腫(ATLL:Adult T-cell Leukemia Lymphoma)

多くのリンパ系腫瘍は非Hodgkinリンパ腫に含まれるので、多彩な病型・治療が存在します。一般的に分子標的薬のリツキシマブを筆頭に、R-CHOP療法(多剤併用化学療法)や放射線療法などが行われます。

分子標的薬とは

特定の蛋白質などの分子をターゲットにする薬剤で、比較的健常な細胞を傷害し難い設計になっています。

予後

国際予後指標(IPI:International Prognostic Index)などが用いられています。項目の該当数が多いほど予後不良となります。

  1. 年齢>60歳
  2. 血清LDL>正常値
  3. 病期≧Ⅲ期
  4. 節外病変≧2箇所
  5. Performance Status(PS)≧2

Performance Status

PSは褥瘡の評価などでも用いられる指標で、以下の通りです。

  • 0:全く問題無く発症前と同じ日常生活を行える
  • 1:激しい運動は制限されるが、軽作業などは問題無く行える
  • 2:歩行や身の回りのことは行えるが軽作業は行えず、日中の50%以上はベッドから離れている
  • 3:限られた身の回りのことを行え、日中の50%以上はベッド・椅子で過ごす
  • 4:全く動けず介助を要し、完全にベッド・椅子で過ごす

今回は「悪性リンパ腫」について解説しました。

まとめ

  • HLは日本では少なく予後は良好です
  • HLの特徴は、細胞・頸部腫瘤・B症状(発熱・盗汗・体重減少)などです
  • 悪性リンパ腫はAnn Arbor分類などで治療方針を決めます
  • NHLは多彩な疾患が含まれ、病態・治療も様々です
  • リツキシマブは分子標的薬の一種で、B細胞に働き掛けます

L.Nurse Shop >


この続きはcodocで購読

最新記事

Medical

2021/11/14

乳癌の病態生理とは?特徴的な症状や治療について解説します<看護・医療国家試験>

Medical

2021/12/12

【分娩】5種類の破水の違いと胎位や陣痛などについて解説します<看護・医療国家試験>

Medical

2021/11/3

水痘・水疱瘡とは?大人の罹患と予防接種・感染経路・潜伏期間などについて解説します<看護>

Medical

2021/10/29

ノンストレステスト(NST)の目的とは?胎児心拍数との関係について解説します<看護>

認定看護師(CN)

Medical

2021/10/25

認定・専門看護師になるには?役割・種類・給料・更新期間・違いなどについて解説します

Medical

2021/10/23

せん妄・不穏とは?原因・CAM-ICU・ICDSC・RASSについて解説します<看護>

Medical

2021/10/21

パニック障害とは?3つのポイントと不安を軽減する治療法について<看護・医療国家試験>

Medical

2021/10/21

月経困難症・月経前症候群(PMS)の定義・症状・仕組みとは?<看護・医療国家試験>

Medical

2021/10/18

DNAR・BSCの違いとは?現場でも理解度の差の大きな医療用語を学ぼう!<看護>

Medical

2021/10/15

インスリンとは?注射・製剤の種類などを分かり易く解説します<看護・医療国家試験>

  • 執筆者
  • 最新記事

集中治療室で10年以上働き、ブログを起点に医療情報やお役立ち情報を発信しています。医療学生・新卒看護師向けに分かり易く解説するコンテンツも制作しています!国家試験に合格したのに臨床で上手く使えない…と思っている人は結構多いです。折角学習するのに臨床で活かせないのは勿体無いです。効率的・体系的に学びつつ臨床に活かしましょう!

-Medical

© 2023 LIBERAL NURSE