Medical

アスピリン喘息とロイコトリエンとの関係性とは?禁忌薬剤の機序を解説します<看護>

2021年10月8日

集中治療室で10年以上働き、ブログを起点に医療情報やお役立ち情報を発信しています。医療学生・新卒看護師向けに分かり易く解説するコンテンツも制作しています!国家試験に合格したのに臨床で上手く使えない…と思っている人は結構多いです。折角学習するのに臨床で活かせないのは勿体無いです。効率的・体系的に学びつつ臨床に活かしましょう!

アスピリン喘息の機序って?

今回は、こんな声に応えていきます。

この記事は看護学生・看護師は勿論、その他の医療学生・関係者にも通ずる基礎内容です。専門書やガイドラインなどでデータや事実を確認してから執筆しています。学科試験・国家試験・予習復習などに役立ててください!

国家試験範囲の解説一覧は領域別にHOMEに掲載していますKindle電子書籍を活用して無料・低価格で「電子ノート」を作りたい場合は、以下の記事を参考にしてくださいね!

【医療学生】iPad・アプリなどを活かした図解ノートによる勉強方法について<看護>


当記事で分かること

  • NSAIDs不耐症とは
  • NSAIDsで起きる機序について
  • LTRA

ロイコトリエン(LT)とは

ロイコトリエン

ロイコトリエン(LT:leukotriene)とは、化学伝達物質(ケミカルメディエーター)の一つで、炎症などによって細胞膜のリン脂質がアラキドン酸に代謝されることで生じます。このアラキドン酸がLOX(リポキシゲナーゼ)と呼ばれる酵素によって「LT」に合成されます。

作用

ポイント

勘の良い人は英語を見て似ている単語に気付くはず…!そう、白血球(leukocyte)ですね。好中球の走化性を活性化して、炎症部位に駆け付ける手助けをします。その他、気管支収縮作用・血管拡張作用・血管透過性亢進などを担うことで、喘息・炎症反応に関わっています。

種類

種類も幾つか存在して作用が異なるようですが、特に覚えなくて大丈夫です。

  • LTA4
  • LTB4
  • LTC4
  • LTD4
  • LTE4
  • LTF4

参考

LTC4・LTD4・LTE4はシステイニルロイコトリエンと呼ばれていて、気管支収縮・血管透過性などによって気管支喘息を誘発します。

NSAIDs不耐症とは

プロスタグランジン・PG

アスピリン喘息・NSAIDs

 

注意

NSAIDsはCOX(シクロオキシゲナーゼ)を阻害してPG(プロスタグランジン)の生成を抑制して薬効を発揮します。これによって相対的にLOX(リポキシゲナーゼ)が活性化してLT(ロイコトリエン)が増え、喘息(アスピリン喘息)や蕁麻疹(アスピリン蕁麻疹)が出現することを言います。NSAIDs投与時には既往歴に注意しましょう!

プロスタグランジンの作用とは?炎症・疼痛・薬剤などの機序について解説します<看護>

抗ロイコトリエン受容体拮抗薬(LTRA)

気管支喘息では、このロイコトリエンによって症状が増悪する場合があります。LTRA(leukotriene receptor antagonist)は気管支喘息の長期管理薬として使用され、肥満細胞から遊離したLTが受容体に結合するのを抑制します。これによって、気管支収縮・炎症反応を抑制します。アレルギー性鼻炎(鼻閉型)にも有効です。

種類

  • プランルカスト:オノン®
  • モンテルカスト:シングレア®
  • ザフィルルカスト:アコレート®
気管支喘息とは?原因・症状・発作時吸入薬などについて<看護師国家試験>

今回は「ロイコトリエン(アスピリン喘息)」について解説しました。

まとめ

  • ロイコトリエンは炎症反応・喘息などで重要な要素です
  • NSAIDsとも関わります
  • 気管支喘息の長期管理にLTRAが用いられます

L.Nurse Shop

最新記事

Medical

2021/11/14

乳癌の病態生理とは?特徴的な症状や治療について解説します<看護・医療国家試験>

Medical

2021/12/12

【分娩】5種類の破水の違いと胎位や陣痛などについて解説します<看護・医療国家試験>

Medical

2021/11/3

水痘・水疱瘡とは?大人の罹患と予防接種・感染経路・潜伏期間などについて解説します<看護>

Medical

2021/10/29

ノンストレステスト(NST)の目的とは?胎児心拍数との関係について解説します<看護>

認定看護師(CN)

Medical

2021/10/25

認定・専門看護師になるには?役割・種類・給料・更新期間・違いなどについて解説します

Medical

2021/10/23

せん妄・不穏とは?原因・CAM-ICU・ICDSC・RASSについて解説します<看護>

Medical

2021/10/21

パニック障害とは?3つのポイントと不安を軽減する治療法について<看護・医療国家試験>

Medical

2021/10/21

月経困難症・月経前症候群(PMS)の定義・症状・仕組みとは?<看護・医療国家試験>

Medical

2021/10/18

DNAR・BSCの違いとは?現場でも理解度の差の大きな医療用語を学ぼう!<看護>

Medical

2021/10/15

インスリンとは?注射・製剤の種類などを分かり易く解説します<看護・医療国家試験>

  • 執筆者
  • 最新記事

集中治療室で10年以上働き、ブログを起点に医療情報やお役立ち情報を発信しています。医療学生・新卒看護師向けに分かり易く解説するコンテンツも制作しています!国家試験に合格したのに臨床で上手く使えない…と思っている人は結構多いです。折角学習するのに臨床で活かせないのは勿体無いです。効率的・体系的に学びつつ臨床に活かしましょう!

-Medical

© 2023 LIBERAL NURSE