Medical

巨赤芽球性・悪性貧血とは?食事・症状・治療などについて解説します<看護・医療国家試験>

2020年12月14日

集中治療室で10年以上働き、ブログを起点に医療情報やお役立ち情報を発信しています。医療学生・新卒看護師向けに分かり易く解説するコンテンツも制作しています!国家試験に合格したのに臨床で上手く使えない…と思っている人は結構多いです。折角学習するのに臨床で活かせないのは勿体無いです。効率的・体系的に学びつつ臨床に活かしましょう!

巨赤芽球性貧血って?悪性貧血とは違うの?機序とか症状について教えて!

今回は、こんな声に応えていきます。

この記事は看護学生・看護師は勿論、その他の医療学生・関係者にも通ずる基礎内容です。専門書やガイドラインなどでデータや事実を確認してから執筆しています。学科試験・国家試験・予習復習などに役立ててください!

国家試験範囲の解説一覧は領域別にHOMEに掲載していますKindle電子書籍を活用して無料・低価格で「電子ノート」を作りたい場合は、以下の記事を参考にしてくださいね!

【医療学生】iPad・アプリなどを活かした図解ノートによる勉強方法について<看護>


当記事で分かること

  • 巨赤芽球性・悪性貧血とは
  • DNA・栄養素について
  • 検査・症状・治療など

巨赤芽球性貧血・悪性貧血とは

WHO・貧血基準

  • 成人男性:<13g/dL
  • 成人女性:<12g/dL
  • 妊婦・未就学児:<11g/dL

巨赤芽球性貧血は、ビタミンB12欠乏性貧血と葉酸欠乏性貧血の2種類に大別されます。

  • ビタミンB12欠乏性貧血
  • 葉酸欠乏性貧血

更にビタミンB12欠乏性貧血は、自己抗体で胃粘膜の萎縮して内因子分泌不全が生じる場合と、胃全摘によって生じる場合に分かれます。特に前者を悪性貧血と言います。

  • ビタミンB12欠乏性貧血(自己抗体性:悪性貧血)
  • ビタミンB12欠乏性貧血(胃全摘術後)

以前は治療法が確立されずに悪性貧血(Pernicious Anemia)と呼ばれていましたが、現在ではビタミンB12製剤の登場によって治療が確立しています。

関連記事をCHECK!

胃切除術後のダンピング症候群とは?代表的な合併症と機序について<看護・医療国家試験>

ビタミンB12

網赤血球・巨赤芽球性貧血・DNA合成障害

ポイント

ビタミンB12・葉酸(=ビタミンB9)は、DNA合成に必要な栄養素です。不足することで核の成熟が障害され、汎血球減少や巨赤芽球の原因となります。

無効造血と言って、多くは赤血球になる前に骨髄でアポトーシス(細胞死)を起こします。一部は赤血球になりますが、大球性(大型)です。

細胞死は大別して2種類で、ざっくり以下の違いになります。

  • アポトーシス:自然死・病死(自殺)
  • ネクローシス(壊死):病死(他殺)
臨床では一般的な壊死は「ネクる」とも言います。「アポる」と言うと、脳卒中のことになります。

汎血球減少

  • 赤血球
  • 白血球
  • 血小板

以上の血球が減少することを言います。以下の2種類が大きな理由です。

  • 血球産生低下(骨髄):巨赤芽球性貧血・急性白血病など
  • 血球破壊(末梢血):敗血症・DIC(播種性血管内凝固症候群)・脾機能亢進症など

好発者

  • 中高年
  • 胃全摘術後
  • 大飲酒家:適度なアルコールは健康に良いですが、不摂生な飲酒はビタミン不足の原因となります。ビタミン吸収障害・ビタミン摂取不足・アルコール分解などによります。
  • 菜食主義者:ビタミンB12は動物性の食品に多く含まれます。

症状・治療・検査について

症状

  • 貧血・低酸素症状:頭痛・息切れなど
  • ハンター舌炎:疼痛・ヒリヒリ感など
  • 神経症状:痺れ・知覚障害など

検査

  • MCV上昇:その他大型赤血球など
  • 白血球・血小板減少
  • 網赤血球減少
  • 自己免疫抗体陽性(悪性貧血)
  • 血清ビタミンB12・葉酸減少など

解説

平均赤血球容積 (MCV: Mean Corpuscular Volume)は赤血球の大きさで、DNA障害によって血球が大きくなります。また、アポトーシスが増えることで赤芽球が網赤血球になれずに網赤血球減少を起こします。

治療

  • ビタミンB12欠乏:ビタミンB12製剤
  • 葉酸欠乏:葉酸製剤

*ビタミンB12欠乏時の葉酸投与は神経症状が増悪するので禁忌です。

葉酸

妊娠と葉酸は関連深く、計画している場合は1日400μg/日の摂取が推奨されています。これにより胎児の二分脊椎などの先天異常の危険性を低減させると報告されています。男性にも関与するとも言われているので、性別関係無く覚えておきましょう!


今回は「巨赤芽球性貧血」について解説しました。

まとめ

  • ビタミンB12・ビタミンB9(葉酸)はDNA合成などに関係します
  • 巨赤芽球性貧血は赤芽球・赤血球が大きくなります
  • 無効造血(アポトーシス)や汎血球減少を引き起こします
  • 内因子・アルコール・偏食などが関与します
  • ハンター舌炎・神経症状などが代表的です
  • 葉酸は妊娠前後でも気にしよう!

関連記事をCHECK!

溶血性貧血の分類と代表的な疾患・症状・検査について解説します<看護・医療国家試験>

関連記事をCHECK!

再生不良性貧血とは?汎血球減少・治療などについて<看護師国家試験>

関連記事をCHECK!

鉄欠乏性貧血の症状・治療・検査値・食事などについて解説します<看護・医療国家試験>

L.Nurse Shop >


この続きはcodocで購読




最新記事

Medical

2021/11/14

乳癌の病態生理とは?特徴的な症状や治療について解説します<看護・医療国家試験>

Medical

2021/12/12

【分娩】5種類の破水の違いと胎位や陣痛などについて解説します<看護・医療国家試験>

Medical

2021/11/3

水痘・水疱瘡とは?大人の罹患と予防接種・感染経路・潜伏期間などについて解説します<看護>

Medical

2021/10/29

ノンストレステスト(NST)の目的とは?胎児心拍数との関係について解説します<看護>

認定看護師(CN)

Medical

2021/10/25

認定・専門看護師になるには?役割・種類・給料・更新期間・違いなどについて解説します

Medical

2021/10/23

せん妄・不穏とは?原因・CAM-ICU・ICDSC・RASSについて解説します<看護>

Medical

2021/10/21

パニック障害とは?3つのポイントと不安を軽減する治療法について<看護・医療国家試験>

Medical

2021/10/21

月経困難症・月経前症候群(PMS)の定義・症状・仕組みとは?<看護・医療国家試験>

Medical

2021/10/18

DNAR・BSCの違いとは?現場でも理解度の差の大きな医療用語を学ぼう!<看護>

Medical

2021/10/15

インスリンとは?注射・製剤の種類などを分かり易く解説します<看護・医療国家試験>

  • 執筆者
  • 最新記事

集中治療室で10年以上働き、ブログを起点に医療情報やお役立ち情報を発信しています。医療学生・新卒看護師向けに分かり易く解説するコンテンツも制作しています!国家試験に合格したのに臨床で上手く使えない…と思っている人は結構多いです。折角学習するのに臨床で活かせないのは勿体無いです。効率的・体系的に学びつつ臨床に活かしましょう!

-Medical

© 2023 LIBERAL NURSE