
今回は、こんな声に応えていきます。
この記事は看護学生・看護師は勿論、その他の医療学生・関係者にも通ずる基礎内容です。専門書やガイドラインなどでデータや事実を確認してから執筆しています。学科試験・国家試験・予習復習などに役立ててください! 国家試験範囲の解説一覧は領域別にHOMEに掲載しています。Kindle電子書籍を活用して無料・低価格で「電子ノート」を作りたい場合は、以下の記事を参考にしてくださいね!
-
-
【医療学生】iPad・アプリなどを活かした図解ノートによる勉強方法について<看護>
当記事で分かること
- 冠状面・矢状面・横断面について
<Contents>
冠状面:coronal plane
前頭面(frontal plane)又は前額面とも言います。腹側と背側に分割した面のことで、切断部位によって見える画像は異なります。MRI画像ではよく見掛けます。冠(ティアラ)を付けた位置より切断するイメージです。
矢状面:sagittal plane
人体を左右に分ける面のことで、切断部位によって見える画像は異なります。矢が突き刺さったところより左右に分割するイメージです。
横断面:transverse plane
長辺に対して垂直に切断する方法で、人体では水平面(horizontal plane)になっていて、四足歩行の動物では垂直面(vertical plane)になっているので統一して横断面と呼ばれます。ヒトでは水平面(輪切り)になり、CT画像ではよく見ます。切断部位によって見える画像は異なります。
今回は「切断面」について解説しました。
まとめ
- 代表的な3方向の断面を覚えておくと良いと思います
最新記事