
今回は、こんな声に応えていきます。前立腺癌のリボンは「ブルー」です。
この記事は看護学生・看護師は勿論、その他の医療学生・関係者にも通ずる基礎内容です。専門書やガイドラインなどでデータや事実を確認してから執筆しています。学科試験・国家試験・予習復習などに役立ててください! 国家試験範囲の解説一覧は領域別にHOMEに掲載しています。Kindle電子書籍を活用して無料・低価格で「電子ノート」を作りたい場合は、以下の記事を参考にしてくださいね!
-
-
【医療学生】iPad・アプリなどを活かした図解ノートによる勉強方法について<看護>
当記事で分かること
- 前立腺癌とは
- 症状・検査・治療について
<Contents>
前立腺癌の原因と好発について
上皮性悪性腫瘍で、多くが腺癌です。「腺」とは細胞が分泌する集まりのことです。前立腺と言う名前通り、想像し易いです。前立腺癌と言えば、「PSA」ですね!アジア人は比較的少なく、黒人に多いとされます。
死因順位・好発
2018年の統計情報(死亡数)は以下の通りです。2017年の統計情報(罹患数)を見ると、死亡数より圧倒的に罹患数が多い疾患だと分かります。
死亡数 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
男性 | 肺 | 胃 | 大腸 | 膵臓 | 肝臓 |
女性 | 大腸 | 肺 | 膵臓 | 胃 | 乳房 |
罹患数 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 |
男性 | 前立腺 | 胃 | 大腸 | 肺 | 肝臓 |
女性 | 乳房 | 大腸 | 肺 | 胃 | 子宮 |
参照Web:国立がん研究センター
性別・年齢
- 高齢者男性(50歳以降急増)
前立腺癌:黄色
出典:国立がん研究センター
参考
癌検診・生活習慣病・感染症などに不安を持っている方は以下で検査できます。自宅で採取可能で、アプリ連動や医師へのWeb相談も可能です。
原因・関連因子
- 人種(アジア<白人<黒人)
- 加齢
- 遺伝
- 生活習慣
- 生活習慣病
- 前立腺炎・肥大症など
前立腺癌の分類と転移について
病期はTNM分類が用いられています。また、病理組織をグリーソン分類を用いたグリーソンスコアによって位置付けします。それにより、癌の悪性度を判断します。
TNM分類
- T(Tumor):原発腫瘍の大きさなど
- N(Nodes):リンパ節転移について
- M(Metastasis):遠隔転移について
転移
好発転移は以下の通りです。
- 骨転移:最多
- リンパ節
- その他:肝臓・肺など
*骨転移には脆くなる骨吸収優位の溶骨性と、硬くなる骨形成優位の造骨性に分かれます。前立腺癌の多くは造骨性に分類されます。
前立腺癌の症状・検査・治療について
症状
前立腺肥大症は移行領域(尿道周囲)が肥大して尿路障害などを初期より来します。簡単に言うと「内側」に発生します。
これに対して前立腺癌は辺縁領域(背側・下側)に生じ易く、初期症状で尿路障害などを呈し難いとされます。簡単に言うと「外側」に発生します。
- 初期:比較的無症状
- 排尿障害・血尿・骨痛・リンパ浮腫など
検査
- 血液検査(PSA>4ng/mL)
- 直腸診
- 経直腸エコー
- 生検
- CT・MRI・PET・骨シンチグラフィーなど
*PSA:Prostate Specific Antigen(前立腺特異抗原)
治療
放射線療法
- 外照射療法:膀胱や直腸にも照射されるので、排尿障害や消化器症状などの影響が出ます。
- 小線源療法:癌組織の近くから照射する方法です。前立腺癌では、前立腺に放射物質を直接埋め込んで治療します。
<外照射療法>
ホルモン療法
前立腺は男性ホルモンによって増殖します。よって、このホルモンをコントロールする方法を行います。
- 精巣摘除術:アンドロゲン(テストステロン)の95%は精巣で作られるので、これを取り除きます。性欲減退・勃起障害・女性化などが問題となります。
- 薬物療法:抗アンドロゲン薬や、視床下部のゴナドトロピン放出ホルモンに関係する薬などを用います。
今回は「前立腺癌」について解説しました。
まとめ
- 多くは腺癌で、前立腺癌と言えば「PSA」です
- 現時点で死亡数は少ないですが、罹患数が増加しています
- 50歳以降の高齢男性に増加してきます
- その他、遺伝・人種・生活習慣などに関連します
- 造骨性骨転移が多く、TNM分類などを用います
- 前立腺の外側に生じ易いです
- 手術・放射線療法・ホルモン療法などを行います
*参考Web:日本癌治療学会 がん診療ガイドライン
最新記事