
・画像で構造を学びたいな!
今回は、こんな声に応えていきます。
この記事は看護学生・新卒看護師は勿論、未経験領域に臨む臨床看護師にも通ずる基礎内容ですので参考にどうぞ!筆者の経験以外に専門書やガイドラインなどでデータや事実を確認してから執筆しています。 国家試験範囲ですので、学科試験内容にも含まれます。国家試験合格率は全国平均で90%程度です。単位を落とすと学費が余計に掛かってしまいます。 この記事は国家試験範囲(+α)程度の内容に絞って、突っ込んだ内容はなるべく別記事でしています。是非参考にして「単位取得」・「合格」に役立ててくださいね。
本記事の内容について
- 泌尿器の解剖について
- 性差・生殖器について
目次
泌尿器と生殖器の解剖・性差とは
腎臓で濃縮された原尿は、尿路を通って排泄されます。
尿路とは
- 腎臓・尿管(上部尿路)
- 膀胱・尿道(下部尿路)
今回は主に下部尿路を見ていきます。
>下部尿路(膀胱・尿道)
>性差・生殖器
生殖器も含めて違いを解説していきます。生殖器は以下の通り分かれます。
- 外性器:外部の視覚的に認識可能な生殖器です
- 内性器:内部の生殖器です
男性
女性
今回は「泌尿器」について解説しました。
まとめ
- 尿路は尿の通り道で、上部・下部に分かれます
- 尿管の「3」つの生理的狭窄部を覚えよう!
- 尿意・排尿は大脳や橋が司ります
- 膀胱は伸縮性に富む移行上皮です
- 女性は逆行性尿路感染になり易いです
- 男性は前立腺肥大などで排尿障害が起き得ます
- 女性は括約筋の関係で失禁を起こし易いとされます
- 子宮は3層で鶏卵程度の大きさです

お勧めの記事などを以下に貼っています。疑問、質問、要望などは「Mail」又は「Twitter@liberal_nurse」のDMまでお気軽にどうぞ^^v
Category
お勧めの厳選書籍は「コチラ」です。専門書は高いので、ちょっとした質問などは「Mail」又は「Twitter@liberal_nurse」のDMまでお気軽にどうぞ^^v