Medical

水痘・水疱瘡とは?大人の罹患と予防接種・感染経路・潜伏期間などについて解説します<看護>

2021年11月2日

集中治療室で10年以上働き、ブログを起点に医療情報やお役立ち情報を発信しています。医療学生・新卒看護師向けに分かり易く解説するコンテンツも制作しています!国家試験に合格したのに臨床で上手く使えない…と思っている人は結構多いです。折角学習するのに臨床で活かせないのは勿体無いです。効率的・体系的に学びつつ臨床に活かしましょう!

水痘って何だっけ?

今回は、こんな声に応えていきます。

この記事は看護学生・看護師は勿論、その他の医療学生・関係者にも通ずる基礎内容です。専門書やガイドラインなどでデータや事実を確認してから執筆しています。学科試験・国家試験・予習復習などに役立ててください!

国家試験範囲の解説一覧は領域別にHOMEに掲載していますKindle電子書籍を活用して無料・低価格で「電子ノート」を作りたい場合は、以下の記事を参考にしてくださいね!

【医療学生】iPad・アプリなどを活かした図解ノートによる勉強方法について<看護>


当記事で分かること

  • 水痘・水疱瘡とは
  • 感染経路・潜伏期間について
  • 症状・治療など

水痘・水疱瘡とは

水痘すいとう水疱瘡みずぼうそう(chicken pox・varicella)は水痘・帯状疱疹たいじょうほうしんウイルス(varicella zonster virus:VZV)によって引き起こされる感染症です。小児に多く、感染力が強く痂皮かひ化するまで水平感染を起こします。

好発年齢

  • 小児:2~8歳

痂皮とは

一般的に言う瘡蓋かさぶたのことです。通常の傷は痂皮を伴うと綺麗に治り難いので、ハイドロコロイドなどの市販でも売っている絆創膏で程良く湿潤環境を維持することで綺麗に治ります。

感染経路

水平感染

  • 空気感染:飛沫感染より細かな粒子を吸い込んで起こります
  • 飛沫感染:会話などで飛ぶ粒子(唾液)などで起こります
  • 接触感染:直接病原体を触れることで起こります

注意ポイント

入院時は感染拡大を防止する目的で個室隔離が必要です。

潜伏期間・症状・出席について

潜伏期間は14日程度で、体幹部に始まる発疹や発熱などが生じます。発疹は徐々に末端(手足)に向かって、紅斑・丘疹・水泡などを経て痂皮化していきます。7日程度で全ての発疹が痂皮化すると、登園・登校が可能になります(学校保健安全法)。

ポイント

  • 潜伏期間:14日間
  • 症状:発熱・発疹
  • 登園・登校:全て痂皮化する(7日程度)

用語

  • 発疹:皮膚症状の総称のこと
  • 紅斑:平らで紅くなっている
  • 丘疹:突出している
  • 水泡:液体が溜まっている

注意点と治療について

一般的に自然軽快しますが、免疫力が弱くなっている場合は重症化を起こします。白血病患者(白血球減少)・薬物療法(副腎皮質ステロイド・免疫抑制薬)などを行っている場合は注意が必要です。

関連記事をCHECK!

Ig・免疫グロブリンとは?白血球・種類・覚え方など<看護・医療国家試験>

関連記事をCHECK!

【副腎】皮質・髄質の違いとは?6種類のホルモンも解説します<看護・医療国家試験>

集団免疫

個人の予防以外に、他の人に感染を広げない為にも予防接種・ワクチンが重要になります。これを集団免疫と言って、社会を守ることになります。

抗ヘルペスウイルス薬

  • アシクロビル(ゾビラックス®)
  • パバラシクロビル(バルトレックス®)
  • ファムシクロビル(ファムビル®)

大人が罹患すると

罹患歴の無い大人が感染すると重症化を来し易いと報告されています。一般的に医療従事者など、特に子どもを受け入れている場所では予防接種が行われています。

再感染・潜伏

子どもの時に罹患すると抗体が作られます。一般的には二度と罹患しない終生免疫が備わると言われていますが、抗体が弱くなると再感染を起こしたり、神経に潜伏しているウイルスが大人になって姿を現し、帯状疱疹となって神経痛などを起こす場合があります。

予防接種・ワクチン

水痘の定期接種は平成26年10月1日から開始されています。生ワクチンを接種することで1回目で重症化を100%近い割合で防げ、2回目で軽症例も防げると言われています。

関連記事をCHECK!

【ワクチン】接種方法は?効果・種類・副反応なども解説します<看護・医療>


今回は「水痘・水疱瘡」について解説しました。

まとめ

  • 自他共に守る為に予防接種を受けましょう
  • 予防接種が難しい場合は人との交流に気を付けましょう
  • 空気・飛沫・接触感染です
  • 14日間の潜伏期間を経て、全て痂皮化後に登園・登校可能です

参考・引用文献(Web)

  • 厚生労働省(https://www.mhlw.go.jp/)

L.Nurse Shop >

最新記事

Medical

2021/11/14

乳癌の病態生理とは?特徴的な症状や治療について解説します<看護・医療国家試験>

Medical

2021/12/12

【分娩】5種類の破水の違いと胎位や陣痛などについて解説します<看護・医療国家試験>

Medical

2021/11/3

水痘・水疱瘡とは?大人の罹患と予防接種・感染経路・潜伏期間などについて解説します<看護>

Medical

2021/10/29

ノンストレステスト(NST)の目的とは?胎児心拍数との関係について解説します<看護>

認定看護師(CN)

Medical

2021/10/25

認定・専門看護師になるには?役割・種類・給料・更新期間・違いなどについて解説します

Medical

2021/10/23

せん妄・不穏とは?原因・CAM-ICU・ICDSC・RASSについて解説します<看護>

Medical

2021/10/21

パニック障害とは?3つのポイントと不安を軽減する治療法について<看護・医療国家試験>

Medical

2021/10/21

月経困難症・月経前症候群(PMS)の定義・症状・仕組みとは?<看護・医療国家試験>

Medical

2021/10/18

DNAR・BSCの違いとは?現場でも理解度の差の大きな医療用語を学ぼう!<看護>

Medical

2021/10/15

インスリンとは?注射・製剤の種類などを分かり易く解説します<看護・医療国家試験>

  • 執筆者
  • 最新記事

集中治療室で10年以上働き、ブログを起点に医療情報やお役立ち情報を発信しています。医療学生・新卒看護師向けに分かり易く解説するコンテンツも制作しています!国家試験に合格したのに臨床で上手く使えない…と思っている人は結構多いです。折角学習するのに臨床で活かせないのは勿体無いです。効率的・体系的に学びつつ臨床に活かしましょう!

-Medical

© 2023 LIBERAL NURSE