
・色々と悩んでて、どうしたら良いの?
今回は、こんな声に応えていきます。
ポイント
看護師だけで無く、人生は悩みの連続ですよね。この記事では、看護師に多い悩みと、その解決に一助となれる方法を紹介していきます。
悩みを解決して楽しく人生を送りましょう!
本記事の内容について
・4つに分けた看護師の悩みについて
4分野に分けられる「退職」に関連する悩みについて
人の悩みの多くは次の4種類に分けられます。(*Clickで各見出しにジャンプします)
出典:厚生労働省「平成26年看護職員の現状と推移」
上の表は3つまで回答可能の平成26年度の看護職員の退職理由をグラフにしたものです。
1位より順に記載していきます。
ポイント
1.スキル
4位の「他施設への興味」で、別の病棟で経験を積みたいと考えている人も多いと思います。自分で闇雲に探しても好条件の就職先を見付けるのは難しいです。ここは転職エージェントを利用してスキルと一緒に、給料、環境なども今より改善させてみましょう。
転職情報はかなり多く、迷うと思います。以下に、1,500分以上のリサーチと20以上の根拠を基に、主要なサイトと選び方を解説しているので参考にしてください。かなりの情報量で解説しています。ここまでの記事は早々無いので、是非参考にしてください。
-
-
【複数登録】看護師転職サイトを掛け持ちする理由やランキングの選び方
・看護師転職サイトのオススメって、どこ? ・履歴書や職務経歴書の書き方が分からない! ・面接の対策って、どうすれば良いの? ・非公開求人って何?求人数が広いところが良いの? ・参考サイトも多過ぎて分か ...
続きを見る
尚、多くの看護師は以下の内容に満足して仕事を続けているようです。参考にしましょう。
病院看護師・クリニックなどの仕事内容に興味を持つ人は、以下の記事をどうぞ。
出典:厚生労働省「平成26年看護職員の現状と推移」
14位に「進学」が入ります。思い付くのは「専門」、「認定」、「博士号」などになりますが、普通は働きながら取得します。「退職理由」になっているので別の職業の資格なども考えられそうです。
17位の「教育体制」に関しても、病院を移るのが早いでしょうね。このサイトでも疾患などの解説はしているので参考にしてみてください。
-
-
Learning
本記事の内容について 学習関連の記事になります。カテゴライズをしているので、気になる分野の記事を参考にどうぞ!より先輩や後輩に信頼され、お局や上司を知識・根拠で払拭し、自ら環境を良くしましょう! 目次 ...
続きを見る
2.人間関係
看護師の原因としては、1番多い「悩み」ポイントです。
1位と3位は「育児」と「結婚」です。40%程度を占め、多くの場合は円満退社になるのでは無いでしょうか。6位の「通勤困難」は、「育児」と「結婚」による転居などが付随してそうですね。
マタニティハラスメント禁止!
よく「悩み」で見掛けるのは、「妊婦」に平然と夜勤を付けている場合です。週数にも関係すると思いますが、流産や切迫早産などの危険性も高まるので断りましょう。
以下の記事でも夜勤のデメリットを執筆しています。
-
-
【夜勤】休憩無し?看護師の仮眠・職務形態・労働環境などに関して
・夜勤はどういう感じなの? ・夜勤で眠れないんだよな・・・。 ・夜勤の労働環境って、改善できないの? 今回は。こんな声に応えていきます。 夜勤は好きですか?私は夜型人間なので比較的好きでした。 本記事 ...
続きを見る

4位の「他施設への興味」は、スキルアップを狙ったり、現状に不満を感じたりと様々だと思います。
Bad
3つまでの複数回答と、順位を見る限り、5位以降は「超過勤務」、「休暇取得困難」、「夜勤負担」、「責任・医療事故」、「健康問題」、「給与」と続いているので、不満による転職が多いのではと推察されます。
「超過勤務」、「休暇」、「給与」は組織や個々の意識改革が行われないと難しいところです。実際の統計データをまとめた記事も書いているので、こちらも参考にしてください。16位の「資格・役職無し」にも関連しています。
注意
そして「夜勤」、「責任・医療事故」、「健康問題」は密接に関わっています。睡眠不足や過重労働による集中力の低下、それに伴う医療事故の危険性と健康問題を以下の記事にまとめています。夜勤の制度、弊害、安眠法、事例、法的根拠などが気になる方は読んでみてください。「育児」の紹介記事と同じですので、読まれた方はSkipしてくださいね。
-
-
【真実】看護師の初任給や給料、年収などを資格や夜勤も含めて解説します
・看護師の給料は? ・私の病院って平均的なのかな? ・夜勤の手当って、普通はどのくらいなの? ・資格や年数で増えないもの? ・転職するか迷ってるんだけど。 今回は、こんな声に応えていきます。 看護師の ...
続きを見る
コミュニケーションスキル
尚、医療事故に関しては「Team STEPPS」、「クリティカルシンキング」などが参考になります。人間関係やコミュニケーションに悩んでいる方は、是非読んでみてください。
【学生・看護師必見】日常・臨床で使えるコミュニケーションスキル10選
13位の「家族介護(家業)」なども稀に聞きます。これに関しては原因も様々ですが、一つ言えるのは働き方を相談してライフワークバランスを整えていきましょう。「スキル」のところで既に読まれた方はSkipしてくださいね。
3.健康
看護師に多いのは体位変換による「腰痛」や「夜勤」、「人間関係」の弊害などでしょう。心身は一番大事です。無理せず今後を考えましょう。既出の記事や、都道府県別看護師数などもまとめているので、楽に働きたいと思う人は参考にしてくださいね。
-
-
【看護師】忙しい!楽な職場で働きたい人の47都道府県で選ぶ方法
・忙しい地域とか分かるの? ・看護師って全国に何人居るの? 今回は、こんな声に応えます。 病院によっては毎日残業、時間外手当無しって当たり前です。統計で明らかになっているので、気になる方は下の記事も参 ...
続きを見る
4.収入
12位の「給与」が入ります。先程の「超過勤務」などと同じ記事ですので、読まれた方はSkipしてくださいね。
【真実】看護師の初任給や給料、年収などを資格や夜勤も含めて解説します
女性「限定」の玉の輿を狙う方法としては、高収入のパートナーを見付けたいところ。

って人も多いですよね。有名な「ナース専科」と看護師が監修している【登録無料】の以下サイトも参考にしてみては?最低年収700万だそうです。
良い参考書はフリマアプリでも売れますけど、教科書とかは売れ難く無いですか?学生時代の教科書や使わなくなった参考書で悩んでいる方は、以下のサイトを参考にしてください。断捨離して片付けつつ小遣い稼ぎですね!
5.その他
2位の「その他」、15位の「看護以外の興味」、18位の「不適正」、19位の「定年退職」などが入ります。
原因が分からないのと、他分野への興味などになるので、もし副業や本業の参考にしたい場合は以下の記事を参考にしてください。「収入」の記事と同じなので、読まれた方はSkipを!
【看護師】学生も可能な4つの副業とブログをお勧めする6つの理由
【看護師】副業禁止?2つのバレない方法と稼ぐ心構えや確定申告について
以下の記事は、最短2週間の「郵送」で退職する方法です。
-
-
【郵送】どうしても退職したい病院看護師の最終手段まとめ
・心身辛いな・・・。 ・辞めさせてくれないんだよな。 ・よし、転職しよう! 今回は、こんな声に応えます。今はコロナなどの影響で色々と厳しい状況ですよね。 本記事の内容について ・退職方法について ・退 ...
続きを見る
労働に関連しているオススメ記事はコチラ!環境が悪い人は、切り詰めた労働や使い捨て看護師から脱却して楽に生きましょう。
