Medical

【便利】看護記録や仕事が早く終わるパソコンショートカットキー10選

2020年9月4日

集中治療室で10年以上働き、ブログを起点に医療情報やお役立ち情報を発信しています。医療学生・新卒看護師向けに分かり易く解説するコンテンツも制作しています!国家試験に合格したのに臨床で上手く使えない…と思っている人は結構多いです。折角学習するのに臨床で活かせないのは勿体無いです。効率的・体系的に学びつつ臨床に活かしましょう!

仕事が定時に終わらない・・・。レポートを早く終わらせたいな。厳選したショートカットキーを知りたいな。

今回は、こんな声に応えていきます。パソコンを使って仕事や作業をする人は多いのでは?看護師も電子カルテのところが多く、便利機能を知りたいですよね。

私も得意では無いのですが、特に看護師特化で絞ってまとめてみました。Windows版になりますので、Macの方は参考までに!

当記事で分かること

  • 記録・課題に使える便利機能について
  • 日常で使える便利機能について

パソコン便利機能(カルテ編)

Ctrlは「Control=コントロール」、Shiftは「シフト」って知ってましたけど、Altは「Alternate=オルタネート=交互」(通称オルト)って意味なのは初耳でした。

パソコン作業を早くするには、マウスへの移動を最小限にすることが重要!多くのショートカットは英単語の意味の省略になっているので、意味付けすると覚え易いかも?ショートカットキーとは「Ctrl」+「〇」などで操作できる機能ですね。

アプリケーションキー

□の中に線が三本入っているマークです。ここを押すと右クリックで表示されるコンテキストメニューが開きます。キーボードによっては形式が違っていて無いです。代替機能として「Shift」+「F10」で行えます。

・コンテキストメニュー(以下画像)

「↑」「↓」で選択して「Enter」で決定、離脱する場合は「Esc」(キーボード左上)を押す。

〇で囲ったところで、よく使うショートカットは覚えておくと良いです。

切り取り「Ctrl+X」、コピー「Ctrl+C」、貼り付け「Ctrl+V」はかなり使用率が高いですね!

元に戻す「Ctrl+Z」、貼り付け「Ctrl+Shift+Z」、すべて選択「Ctrl+A」も結構使います。

プレーンテキストとして貼り付け

プレーンとは「素の状態」のまま貼り付けますよ~ってことで、コピー元が太字だったり色付きだったりとデザインされていても、元の状態で貼り付けます。

保存/ロック画面

電子カルテを開きっ放しにしていると情報の漏洩の危険性も!記録も保存されずに吹っ飛んだりしませんか?

多くのアプリでは、保存するショートカットは「Ctrl」+「S」になっています。保存が終わったら、必要に応じて「Windows」+「L」でロック画面にしましょう!

文字変換

ファンクションキー「F」(一番上の段)を使うと楽です!これは現場でもかなり使います。医療は横文字も多いですしね~。

「F6」:ひらがな 「F7」:カタカナ 「F8」:半角カタカナ

「F9」:全角英数 「F10」:半角英数 

個人的には「F7」、「F8」、「F10」は重宝しています。

ファンクションキーが遠いな!って感じる人は、6~10まで順に「Ctrl」+「U」、「I」、「O」、「P」、「T」でも対応できます。

入力ミス

漢字入力などを間違った!って場合は、「Space」の隣の「変換」を押下するとカーソル位置や選択位置の文字を再度変換します。

字が読めない!

医療では色々な記号を使ったり、読めない氏名の人も多いですよね。そんな時に使いたいのが以下の機能になります。

記号の名前を知っている場合は、例えば「あっと」で「@」になります。

名前が分からない場合は「きごう」や「たんい」などと入力して変換すると候補が出てきます。そこで「Tab」を押下すると、画像の様に一度に大量の候補を閲覧できます。

パソコンの設定にもよるでしょうが、「きょう」と入力すると「2020年7月14日(記事記載日)」になったり、「あした」で「2020年7月15日」になったりするので便利ですよ。

見付からない場合は「Ctrl」+「変換」でIMEパッドを開いて、一覧や手書きなどで探してみましょう。読めない漢字もコレで探せます1

移動

ポイント

現在の文章を書いている「行頭」に飛ぶ場合は「Home」、「行末」に飛ぶ場合は「End」を押しましょう。

ページが多い場合など、「巻頭」や「巻末」に飛ぶ場合は「Ctrl」+「Home」or「End」を押しましょう。

業者で仕様は違うでしょうが、SOAPの段落移動などもマウスを使わずに「Tab」で可能ですので試してみてください!

画面表示

文字が小さ過ぎ!大き過ぎ!と困ったことは?

そんな時は「Ctrl」+マウスホイール(or「+」・「ー」)で比率を変えられます。デフォルトにしたい場合は「Ctrl」+「0(ゼロ)」を使いましょう。

印刷

情報収集や他の作業でもコピーをすることは多いですよね。

「PrintScreen」で出力される設定になっていたり、「Ctrl」+「PrintScreen」だったりと様々です。一般的には「Ctrl」+「P」になっています。

その他

これら以外にも、電子カルテの仕様によっては様々なショートカットキーが存在すると思います。そんな時はコンテキストメニューを開いてショートカットキーを確認すると一層便利になると思います。

パソコン便利機能(自宅編)

場合によっては職場でも使える機能かな?

アプリ切り替え

「Alt」+「Tab」でアプリ一覧が表示されるので、「Alt」を押下したまま「Tab」や「←」、「→」などで選択して「Alt」を離すと起動できます。

アプリが2~3種類などと少ない場合は「Alt」+「Esc」で1つ前のアプリに飛びます。

タスクバー(画面下ショートカットアイコン:下記画像)に登録している場合は、「Windows」+「T」で選択したり、「Windows」+「数字」(左順)で起動できます。

「Windows」は左下の画像のボタンです。数字は上段のところを押しましょう。テンキー(右下の画像)だと起動しません。

画面の切り取り

「PrtScr(PrintScreen)」で画面全体のキャプチャーが出来ます。編集ソフトで切り取ったりしましょう。アクティブ(アプリ)画面だけの場合は「Alt」+「PrtScr(PrintScreen)」です。

私が好きでよく使っているのは、「Windows」+「Shift」+「S」です。好きな範囲をマウスで選択してキャプチャ出来ます。

Web検索

①「Alt」+「D」でURLが全選択されるので、そのまま検索したい語句を入力する。

②文字「例:Web検索」を選択して右クリックを押し、コンテキストメニューから検索する。

③Windowsの左下からダイレクトに探す。

まとめ

まとめ

  • アプリケーションキーでマウス操作を減らす
  • 「Ctrl」+「X」、「C」、「V」、「Z」、「A」、「Shift」+「Z」は重要!
  • 保存は「Ctrl」+「S」、画面ロックは「Windows」+「L」
  • 「F」で変換、「変換」で修正
  • 記号や日付は該当する名前や日にちを「かな」入力して変換
  • 見付からない記号や漢字は「Ctrl」+「変換」のIMEパッド
  • 移動は「Home」、「End」、「Tab」
  • 拡大と縮小は「Ctrl」+マウスホイール(「+」、「ー」、「0」)
  • 一般的な印刷は「Ctrl」+「P」
  • 電子カルテ独自の機能はコンテキストメニューで確認
  • アプリ切り替えは「Alt」+「Tab」、「Esc」
  • タスクバーは「Windows」+「数字」
  • 画面キャプチャは「PrintScreen」、「Windows」+「Shift」+「S」
  • Web検索は「Alt」+「D」、コンテキストメニュー、ダイレクト検索

他の関連記事も参考までに!Shopでは検査値・解剖学・生理学・病態などの学習ツールを販売しています。良ければ立ち寄ってくださいね!

L.Nurse Shop

最新・人気記事

Medical

2021/11/14

乳癌の病態生理とは?特徴的な症状や治療について解説します<看護・医療国家試験>

Medical

2021/12/12

【分娩】5種類の破水の違いと胎位や陣痛などについて解説します<看護・医療国家試験>

Medical

2021/11/3

水痘・水疱瘡とは?大人の罹患と予防接種・感染経路・潜伏期間などについて解説します<看護>

Medical

2021/10/29

ノンストレステスト(NST)の目的とは?胎児心拍数との関係について解説します<看護>

認定看護師(CN)

Medical

2021/10/25

認定・専門看護師になるには?役割・種類・給料・更新期間・違いなどについて解説します

Money

2021/11/5

【雇用保険】知らなきゃ損です!看護師の失業手当の受け取り方と金額について

Money

2021/7/23

【サイト】派遣看護師は副業ブログにも向いている?時給・給料・保険など

Money

2021/11/28

【看護師】学生も可能な4つの副業とブログをお勧めする6つの理由について解説します

Money

2021/11/30

【看護師】副業禁止?2つのバレない方法と稼ぐ心構えや確定申告について解説します

Money

2021/11/28

【真実】看護師の初任給や給料、年収などを資格や夜勤も含めて解説します

電子ノート作成術

マインドマップ

  • 執筆者
  • 最新記事

集中治療室で10年以上働き、ブログを起点に医療情報やお役立ち情報を発信しています。医療学生・新卒看護師向けに分かり易く解説するコンテンツも制作しています!国家試験に合格したのに臨床で上手く使えない…と思っている人は結構多いです。折角学習するのに臨床で活かせないのは勿体無いです。効率的・体系的に学びつつ臨床に活かしましょう!

-Medical

© 2023 LIBERAL NURSE