Money

【非課税】初めての投資信託!看護師も知っておくべき積立NISAとは

2020年6月1日

集中治療室で10年以上働き、ブログを起点に医療情報やお役立ち情報を発信しています。医療学生・新卒看護師向けに分かり易く解説するコンテンツも制作しています!国家試験に合格したのに臨床で上手く使えない…と思っている人は結構多いです。折角学習するのに臨床で活かせないのは勿体無いです。効率的・体系的に学びつつ臨床に活かしましょう!

・NISAって何?

・投資なんて分からないよ。

今回は、こんな声に応えていきます。

本記事の内容について

・お金を増やす方法(投資・NISA)について

<Contents>

投資とは

①利益を得る目的で、事業に資金を投下すること。出資。

②比喩的に、将来を見込んで金銭を投入すること。「息子に―する」

③元本の保全とそれに対する一定の利回りとを目的として貨幣資本を証券(株券および債券)化すること。「―家」

④経済学で、一定期間における実物資本の増加分。資本形成。

出典/引用:「投資」の検索結果 - 広辞苑無料検索

一般的に投資と言えば①や③のイメージが強いのでは?

Bad

投資は危険だ!貯金するのが安全で手堅いんだ!そんなイメージを持っている人は多いと思います。

悪く言えば育った環境に植え付けられた思い込みです。


②をイメージできると、高校に行くのも、看護学校に行くのも、何か資格を取るのも全て一種の投資になります。

ですが「危険だ!」って騒ぐ人は少ないでしょう。

なぜ危険だと思わないのでしょう?

メリット

それは、将来の利益が払った金額よりも返ってくる可能性や確実性が高いからです。

看護学校は4年で500万前後ですし、車の免許は30万くらいですかね。

時間を掛ければ、それ以上の利益(収入)が見込めます。車は仕事に関係しなければ、「時間」や「利便性」と言う利益です。

投資も同じく長いこと運用すれば過去のデータから見るとプラスになりますが、デメリットが誇張されています。

これは、人間の性質やマネーリテラシーの低さにもよると思います。そもそも人間は投資に不向きなのです。

じゃ、投資はしない方が良いんじゃん!

多くの投資の失敗は、多額の資金を注ぎ込み、短期的な値動きに翻弄されて起こります。

大事なのは天秤に掛けるリスクコントロール(マネジメント)です。

端的に言えば、気にも留めない程度の資金で長期的に適切な商品を買っていけば良いのです。

NISAとは

適切な商品なんて分からないよ!

そこで出てくるのがNISA、少額投資非課税制度(Nippon Individual Savings Account)の略です。

金融庁が選んだ優良な投資信託で構成されており、特にインデックスファンドはコツコツと長期的に運用するのにピッタリなので、初心者に良いです。

私もNISAと子どものジュニアNISAを運用しています。

詳細な情報は各証券会社やサイトに色々と記載されているので、初心者目線でザックリと説明しますね!

2種類(厳密に言うと3種類)

・一般NISA(最大保有期間5年x毎年120万)

・積立NISA(最大保有期間20年x毎年40万)

・ジュニアNISA(最大保有期間5年x毎年80万) *子ども用です。

ポイント

・初心者は長期間コツコツ型の積立NISA一択!

非課税←ココ重要(10万の利益が出ると約2万の税金が無し!)

*長い年月(分散)で少額投資する方が安全

・100円~投資できる

毎月3万x12か月x20年で720万を元金に、年利5%で運用すると約811万の利益で約164万が非課税になります。

積極的に7%なら更に増えますし、堅実に3%でも良いでしょう。月に千円でも良いと思います。

お金を働かせて自分の労働を減らしましょう!

無理せず自分でコントロールしていけば良いのです。いつでも売ることはできます。但し投資の世界で暴落などは年単位で見れば当たり前の話です。目先の値動きに振り回されてしまう人は、投資額が多いと思われます。極論無くなっても良いと思える金額から始めましょう。

年利0.01%とか0.001%程度の銀行に預けとくのは勿体無いと思います。

毎月3万円貯金しても20年で7千円(7百円)程度にしかなりません。

運用までの流れ

*長期運用前提

①証券会社に口座開設申請(楽天、SBIなど)

②開設完了後、商品(投資信託)選定や振り込み金額/頻度などを選ぶ

③設定した方法、期日で支払う

④たまに確認する程度で、基本的に放っておく(Max20年)

⑤入学などのイベントで一時金が欲しい場合は売っても良し

⑥20年後も非課税枠は外れるが運用を継続できる

もう一度言いますが、一時の株価の上下でハラハラする金額は投資しない方が良いです。最初は商品(投資信託)が横文字だらけ、英語だらけのナニコレ?状態で意味不明だと思います。本やサイトで勉強して、自分の目的や性格に合った商品を選んぶのが良いと思います。有名なのはS&P500、全世界、VTI、全米、均等型などが出てくると思います。

他の関連記事も参考までに!Shopでは検査値・解剖学・生理学・病態などの学習ツールを販売しています。良ければ立ち寄ってくださいね!

L.Nurse Shop

最新・人気記事

Medical

2021/11/14

乳癌の病態生理とは?特徴的な症状や治療について解説します<看護・医療国家試験>

Medical

2021/12/12

【分娩】5種類の破水の違いと胎位や陣痛などについて解説します<看護・医療国家試験>

Medical

2021/11/3

水痘・水疱瘡とは?大人の罹患と予防接種・感染経路・潜伏期間などについて解説します<看護>

Medical

2021/10/29

ノンストレステスト(NST)の目的とは?胎児心拍数との関係について解説します<看護>

認定看護師(CN)

Medical

2021/10/25

認定・専門看護師になるには?役割・種類・給料・更新期間・違いなどについて解説します

Money

2021/11/5

【雇用保険】知らなきゃ損です!看護師の失業手当の受け取り方と金額について

Money

2021/7/23

【サイト】派遣看護師は副業ブログにも向いている?時給・給料・保険など

Money

2021/11/28

【看護師】学生も可能な4つの副業とブログをお勧めする6つの理由について解説します

Money

2021/11/30

【看護師】副業禁止?2つのバレない方法と稼ぐ心構えや確定申告について解説します

Money

2021/11/28

【真実】看護師の初任給や給料、年収などを資格や夜勤も含めて解説します

電子ノート作成術

  • 執筆者
  • 最新記事

集中治療室で10年以上働き、ブログを起点に医療情報やお役立ち情報を発信しています。医療学生・新卒看護師向けに分かり易く解説するコンテンツも制作しています!国家試験に合格したのに臨床で上手く使えない…と思っている人は結構多いです。折角学習するのに臨床で活かせないのは勿体無いです。効率的・体系的に学びつつ臨床に活かしましょう!

-Money

© 2023 LIBERAL NURSE