
今回は、こんな声に応えます。
本記事の内容について
・オススメ文房具について
・デジタル手帳について
・文房具のコストについて
目次
オススメ文房具について
学生だと尚更使う文房具ですが、通販だと値段が安くて合わせ買い商品も多いカテゴリーですね。
オシャレな商品も多く、カフェなどで勉強するのも楽しそうですね。また、デジタル化にすれば年間のコストを抑えられます。
正直、なるべく安価に抑えて使用感に問題無ければ何でも良いですけどね(笑
-
-
【PC・iPad】学生・社会人にタブレット端末をオススメする理由
・パソコンとタブレット端末で迷うなあ・・・。 ・両方のメリットとデメリットを参考にしたいな! ・使用した体験談も聴きたいなあ。 ・例えば、どんな時に使うの? 今回は、こんな声に応えていきます。既にPC ...
続きを見る
1.ペン
3.ポストイット
100円均一で良さそう!(笑
4.ホチキス
針無しのホチキスは結構便利です^^
5.ハサミ
ベルヌーイカーブが施された物が良いと思います。
6.バインダー
実習で使うので、多機能だと便利ですね。
7.システム手帳
iPadによるシステム手帳などの導入方法を解説します(^^♪
お金を出して毎年更新したり、過去の手帳を破棄(保管)する必要は無し!昔の思い出もデータにして、自分で削除するまで簡単に管理できます。
①Good Notes(優秀アプリ)をダウンロードします。980円と有料ですが、手帳代で多機能なノートが手に入るって考えると安いですね。
②無料で配布されているカレンダーPDFをダウンロードする。色々なサイトで配布されています。例示しているのはSonyです。
③カレンダー以外にも色々とフォーマットが載っていますが、サイトの下の方に画像通りのカレンダーが用意されています。好きなタイプのカレンダーを選びましょう。
④右上の青丸をタッチ→GoodNotesにコピーを選択します。その後GoodNotesを起動するとPDFがダウンロードされています。
⑤月画面
画像の通り、好きにテキストを書いたり、絵文字や画像(魚)を挿入したり、手書きも可能なので思い通りにデザインできます。予定が前後しても簡単にスライドできます。
⑥日付画面
青ラインは週ベースの日程で、タッチすると下の画像に飛びます。
緑ラインは月が変わり。赤▢は日付(上の画像)に飛びます。
左上のマークは左から順に、「配置」「挿入」「手書き図形」「拡大」です。
真ん中は「鉛筆」「マーカー」「消しゴム」「切り出し」「テキストOFF」の機能になります。
⑦週画面
全ての画面で自由に画像やテキストなどを入れられます。

お勧めの記事などを以下に貼っています。疑問、質問、要望などは「Mail」又は「Twitter@liberal_nurse」のDMまでお気軽にどうぞ^^v
Category